美味と健康   お問い合わせ購入ガイド
わじまの海塩
ホーム 美味と健康をめざして わじまの海塩 わじまの水塩 ショッピング トピックス

トップページ > 美味と健康をめざして > 塩の実験室:ビールの泡実験

ビールの泡実験

ビールの泡で実感!目で見る「わじまの海塩」の特長

ビールには酵母が大麦の糖分をアルコールに変える際に発生する二酸化炭素が溶けています。グラスに注いだとき、それが一気に噴出せず徐々に「気が抜けた」状態になるのは、液体から気体に変わるためには大きなエネルギーが必要だからです。

よく汚れているガラスは曇りやすいといわれますが、これは、ガラス表面に付着したごみが「核」となって水が気体から液体になるのを助けるためです。同様に、ビールの中に「核」となるものを投入すると、その表面では二酸化炭素が気体になりやすく、たくさんの泡が出るという現象を見ることができます。

そこで、精製塩と「わじまの海塩」を使って実験をしてみましょう。方法は簡単です。泡の消えたビールの中に、塩をひとつまみ入れるだけ。
結果は下の写真の通り。泡の出かたがまったく違いました。

精製塩は、NaとClが密に結合した硬い化合物になっています。そのため溶けづらく、ビールの中で「核」となり、その表面では二酸化炭素が急激に気体になるため、後から後から泡が吹き出します。 一方、「わじまの海塩」は、体温と同程度の低温で海水を蒸発させ結晶させているので、結晶が柔らかいので溶けやすく、すぐにイオンの状態に戻ります。だから「核」とはならず、あまり泡が立ちません。
ビールの中で「核」となるということは、体内でも吸収されず化合物として残りやすいということを意味します。
低温結晶ですばやくイオンの状態に戻る「わじまの海塩」なら、体内での活用・排出がスムーズです。

医食同源の塩・「わじまの海塩」を使えば、味気のない減塩食から解放され、素材から引き出される‘うま味’のある料理を楽しめます。

美味と健康をめざして

塩の実験室

 

ビールの泡実験

書籍紹介 等

Copyright © 2009 Bimi & Kenko Company Limited All Rights Reserved.
プライバシーポリシー 会社概要
 
ショッピングへショッピング もっと見る